1. HOME
  2. ねこ目線レポート
  3. 秋の夜長、猫と楽しむ室内遊びアイデア
猫じゃらしで遊ぶ猫

秋の夜長、猫と楽しむ室内遊びアイデア

投稿者:もふねこ編集部

猫の食事用マット パウ・マット OMOCHI 猫の食事用マット

秋の夜はちょっと特別。
外は虫の声が聞こえているけれど、室内猫さんたちはおうちの中でまったり。そんなときこそ、飼い主さんと一緒に遊ぶ時間が最高のごほうびになります。

遊びは、猫の健康にも心にもとっても大切。
運動不足を解消するだけでなく、「楽しい!」を共有することで絆がぐっと深まるんです。

今回は、秋の夜長にぴったりな、お部屋でできる遊びのアイデアをたっぷりご紹介します。

猫の「遊びたい気分」をキャッチしよう

遊びたい子猫

猫にもごきげんスイッチがあります。
しっぽをぴんっと立ててウロウロしていたり、目がキラッと輝いていたら「遊ぼうよ!」の合図。

逆に毛づくろい中やウトウトしているときはおやすみモード。
猫のリズムに合わせてあげると、遊びもぐっと楽しくなります。

アイデア①:カシャカシャトンネルで大冒険!

新聞紙やクラフト紙をくしゃっと丸めて、トンネルをつくってみましょう。
隠れるのが大好きな猫にとって、カサカサ音と秘密基地感のダブル刺激はたまりません。

トンネルの端からおもちゃをちらっと見せれば、「わっ、獲物だ!」と大興奮。
おうちがたちまちアドベンチャーパークに早変わりです。

紙袋の中から顔を出す猫

アイデア②:おやつ探検ゲーム

おやつを小さくして、部屋のあちこちに隠してみましょう。
クッションの陰や箱の中、ソファの下…

鼻をクンクンさせながら探す姿は、とってもかわいい!
体だけでなく“頭も使う遊び”だから、満足度もバッチリです。

アイデア③:秋アイテムでじゃらしタイム

紅葉カラーのリボンやふわふわの羽を使ったじゃらしは、秋の夜長にぴったり。
「えっ、なにこれ?」と猫の目がキラリ。

じゃらしは数種類をローテーションするのがおすすめ。
ちょっと工夫するだけで、同じ遊びでも毎回新鮮に楽しんでくれます。

アイデア④:布の下でドキドキごっこ

布やタオルの下に手を入れて、もぞもぞ動かしてみましょう。
「そこに何かいる!」と猫のハンター魂に火がつきます。

捕まえられそうで捕まらない…その絶妙な加減がたまらないんです。
道具いらずで手軽にできる遊びなので、ぜひ試してみてください。

アイデア⑤:ちょっと特別な動画タイム

テレビの中の鳥に夢中な猫たち

鳥や虫が登場する猫向け動画を見せてあげると、画面に釘付け!
前足でちょんとタッチする姿に、飼い主さんも思わず笑顔になります。

ただし、長時間は疲れるので5〜10分だけのお楽しみにしましょう。
そのあとにおもちゃで実際に遊んであげると、満足感がさらにアップします。

遊びのあとは幸せタイム

たっぷり遊んだあとの猫は、とろ~んとした表情で毛づくろいを始めたり、すやすや眠ったりします。
これは「今日も楽しかったよ!」のサイン。

その姿を見ながら、飼い主さんもリラックス。
秋の夜にしか味わえない、あたたかな時間が流れていきます。

へそ天の猫

まとめ:秋の夜を猫と一緒に楽しもう

完全室内飼いの猫にとって、遊びは毎日の大切なアクセント。
ちょっとした工夫で、お部屋が猫の遊園地に早変わりします。

「今日はどんな遊びをしようかな?」と考える時間もまた、猫との暮らしの楽しみのひとつ。
秋の夜長を、愛しい猫と一緒にめいっぱい楽しんでみませんか?