1. HOME
  2. 素敵ねこ
  3. 「この顔、たまらにゃい!」— ハチワレ猫が放つ“癒しの魅力”にズームイン!
首をかしげてこちらを見るハチワレ猫

「この顔、たまらにゃい!」— ハチワレ猫が放つ“癒しの魅力”にズームイン!

投稿者:もふねこ編集部

猫の食事用マット パウ・マット OMOCHI 猫の食事用マット

ふとした瞬間、ふり向いた猫の顔に思わず「ぷっ」と笑ってしまう。
そんな魔法をかけてくれるのが——ハチワレ猫です。

黒と白、あるいはグレーと白のツートンフェイス。
まるでお面をつけたような、その絶妙な模様に、心を奪われた人も多いはず。

この記事では、「ハチワレ猫」だけが持つ個性と魅力に、たっぷりとズームインしていきます。
知らなかった豆知識や、意外な性格傾向も含めて、ハチワレ沼へようこそ♪

そもそも「ハチワレ猫」ってどんな猫?

こちらを見つめる白黒のハチワレ猫

まず最初におさえておきたいのは、「ハチワレ」は猫種ではなく毛色・模様の名前だということ。

額のあたりから鼻筋にかけて、白い毛が“八の字”のように分かれているのが特徴。
この模様がまるで「漢数字の八(ハチ)」に見えることから、「ハチワレ」と呼ばれるようになりました。

顔の左右でくっきり色が分かれていたり、おでこからスッと流れるラインがあったりと、一匹ずつ全然違う表情を持っているのも、ファンが多い理由のひとつです。

お面みたい?マスクみたい?表情の“ギャップ”がたまらない

ハチワレ猫の魅力を語るうえで欠かせないのが、「顔のインパクト」

  • キリッとした黒白ハチワレ
  • ふんわり可愛いグレーハチワレ
  • 片方だけ“アイマスク”みたいな個性派も

一見クールに見えるのに、甘えんぼうだったり、
「この子ちょっと強面…?」と思ったら、おもちゃでピョンピョン跳ねたり。

“見た目と性格のギャップ”にハマる飼い主さん多数!

思わず「この顔、たまらにゃい…」とつぶやいてしまう魔力が、そこにはあります。

ハチワレの性格ってどうなの?

こちらを見つめるハチワレ猫

毛色で性格が決まるわけではありませんが、
実際にハチワレ猫を飼っている方の間では、こんな声が多く聞かれます。

  • 「ちょっと慎重だけど、甘えん坊」
  • 「人見知りだけど、慣れるとベッタリ」
  • 「いたずら好きだけど、空気も読める!」

白黒模様の猫に共通して「賢くてコミュ力高め」と言われることもあり、
多頭飼いでもうまくやれる性格の子が多い傾向があります。

もちろん、個体差はありますが、
「初対面ではツン、でも慣れるとデレ〜」というタイプが多いのは、ハチワレあるあるかもしれません。

SNSでも人気!ハチワレ猫の“映え力”がすごい

実は今、InstagramやX(旧Twitter)での「ハチワレ人気」が急上昇中

理由はシンプル。写真映えがすごいんです。

  • ツートンカラーのコントラスト
  • 表情が豊かに見える模様
  • どアップにも引きにも耐える“顔力”

特に、「左右非対称」や「個性的なマスク模様」の子は、
一度バズるとフォロワーがぐんぐん増えるケースも。

まさに“フォトジェニックな猫代表”といっても過言ではありません。

和風にも洋風にも似合う、不思議な存在感

キャットタワーでリラックスするハチワレ猫

ハチワレ猫って、なぜかどんなシチュエーションにもマッチするんですよね。

  • 畳の上でくつろげば「昭和のこたつ猫」感
  • 白いベッドで丸まれば「モダンインテリアの主役」
  • 棚の上に乗れば「小さな執事」のような気品も

ツートンの模様は、背景や空間との相性も抜群。
だからこそ、インスタやCM、グッズのモデルとしても大人気なんです。

保護猫にも多い?ハチワレとの出会いのチャンス

実は、ハチワレ猫は日本の保護猫シェルターでもよく見かける模様のひとつ。

  • 日本猫によく見られる柄であること
  • 白黒模様は遺伝的に出やすいこと

これらの理由から、保護猫活動をしている方の間でも「ハチワレ率は高い」と言われるほどです。

つまり——里親になってくれる人との出会いを待っているハチワレちゃんが、今日もどこかにいるかもしれません。

まとめ:今日からあなたも“ハチワレ沼”の住人に?

ハチワレの子猫

くっきりした模様に、ちょっぴりおとぼけな表情。
ギャップだらけで、だけど妙に品があって、どこか安心する存在。

それが、ハチワレ猫。

もしあなたが「猫と暮らしてみたいな」と思っているなら、
ぜひハチワレ猫にも注目してみてください。

そしてすでにおうちにハチワレさんがいるなら、
その顔をじーっと見つめて、こうつぶやいてみましょう。

「この顔、たまらにゃい!」って。