1. HOME
  2. ひと目線レポート
  3. 「猫吸い」ってどういうこと!?— ふわふわ依存の実態とやさしいマナー
猫吸いする飼い主

「猫吸い」ってどういうこと!?— ふわふわ依存の実態とやさしいマナー

投稿者:もふねこ編集部

猫の食事用マット パウ・マット OMOCHI 猫の食事用マット

もふっ……すーはー……
気づけば今日もやってしまった。そう、猫吸い

一度味わったらやめられない。
あのふわふわの香りとぬくもりに癒されて、
気がつけば顔をうずめているあなた。
もう立派な「猫吸い族」の一員です。

でも、猫吸いって実際どんな意味?
やっていいの?猫はどう思ってるの?
今回は、そんな“猫吸い”のすべて
やさしく、楽しく、そしてちょっぴり真面目にひも解いていきます。

「猫吸い」ってそもそも何?

「猫吸い」という言葉、ここ数年で一気に浸透してきました。
SNSでも「#猫吸い」が大人気!

では改めて、その定義を簡単に説明すると…

猫の体に顔をうずめて、毛並みの匂いやぬくもりを深呼吸する行為

──です!

吸う場所は人それぞれで…

  • 背中のもふもふ
  • お腹のふわふわ
  • 脇の下の“くぼみ吸い”
  • 肉球の香りを楽しむ“足吸い派”まで!

もう、香りフェチ・触感フェチ・癒しフェチのすべてをくすぐる究極の行為。それが猫吸いなのです。

なぜ吸いたくなるの?その心理に迫る

「猫吸いしたくなるのって、なんで?」

それには、こんな心理的要素があると考えられています。

✔ 本能的に安心する「におい」の力

猫の体温や毛のにおいは、人間の脳をリラックスさせる効果があるとも言われています。
とくに、おなかや背中のあたりは母性をくすぐるような香りがする、という声も。

「赤ちゃんの頭の匂いが好き」っていう人、いますよね?
それに近い感覚かもしれません。

✔ 呼吸がゆっくりになる「深呼吸効果」

猫吸い中って、つい「すー……はー……」って、深い呼吸になっていませんか?
これは副交感神経が優位になって、心が落ち着いている証拠

猫を吸っているつもりが、実は“自分を整えている”時間なのかも。

✔ 親密さを感じる「ふれあいの一形態」

猫を“吸う”って聞くとちょっと奇妙に思うかもしれませんが、
顔を近づけてぬくもりを感じること=安心感の共有なんです。

これはもう、「大好きだよ!」って言葉をふわふわで伝える方法かもしれません。

猫は猫吸いをどう思ってるの?

クッションでリラックスする猫

ここで気になるのが、猫の気持ち

正直なところ、猫によって反応はさまざまです!

🐾 吸われても平気な子

  • とても信頼している相手だと、顔をうずめられても気にしない子もいます。
  • 特に眠っているときや甘えモードのときは、されるがままの子も。

しっぽがゆら〜っとしていたら、ちょっと気持ちいいかも?

🐾 「やめてにゃ」派の子

  • 顔を近づけただけで「プイッ」と避ける
  • 吸おうとした瞬間、逃げる or 手でペシッ!

こういう反応のときは、猫のスペースを大事にしてあげるのがマナーです。

🐾 表情やしっぽに注目!

  • しっぽをバンバン振る → 嫌がってる合図
  • まばたきや目を細めている → わりとリラックスモード

猫吸いするときは、猫の表情や体のサインを見ながら、「今いいかな?」の空気を読むことが大事です。

ふわふわ依存注意報?猫吸いがやめられない人たち

インターネット上には「猫吸い沼」にはまっている人がたくさん。

🧡 あるある例

  • 今日も朝からすーはー
  • 会社帰ってまず吸う
  • 毛がついても気にしない
  • 「この子の匂いがいちばん落ち着く」

そして中には、「旅行中も猫成分が切れてつらい…」という“猫ロス”症状まで!

もはや猫吸いは、現代人の癒しと精神安定のライフラインなのです。

猫吸いのマナー:お互い気持ちよく♡

寝転がってこちらを見つめる猫

いくら好きでも、猫にとってストレスになるような吸い方はNGです。
以下のマナーを守って、“やさしい猫吸い”を心がけましょう。

✔ 吸うタイミングは「猫が落ち着いてるとき」

寝ている・リラックス中・甘えたいモードなどが狙い目。
逆に、遊んでいる最中・ごはん中などは避けましょう。

✔ 吸いすぎ注意!1日何回もやらない

特に長毛種は毛並みに変なクセがついたり、静電気が起きたりすることも。
ほどよい距離感が、長く愛される秘訣です。

✔ 吸う場所は「OKスポット」を見つけておこう

背中・お腹・脇・首元…どこを吸わせてくれるかは猫次第。
猫の表情を見ながら、「ここなら大丈夫そう」という吸いスポットを発見しましょう。

まとめ:「吸う」という名の“愛情表現”

猫吸いは、ただの癖でも行動でもなく、
猫への愛があふれ出した結果の“やさしい本能”

だけど、それは一方通行じゃなくて、猫の気持ちにもちゃんと寄り添って
「今日もありがとうね」って伝える小さなふれあいなんです。

だから今日もまた、

そっと近づいて…すーはー……♡

お互いに心地よい猫吸いタイムを楽しんでくださいね。