夏がやってくると、毎年のように猫飼いさんを悩ませるのがエアコンの温度設定。「人間が快適と感じる温度が猫にとっても最適なの?」という疑問は尽きません。そこで今回は、「夏のエアコン問題、何度がベスト?猫の快適温度ガイド」と題し、猫にとっての快適な室温やエアコンの上手な使い方を詳しく解説します。
猫が快適に感じる温度は何度?

猫が快適に感じる室温は、一般的に24度から28度といわれています。湿度にもよりますが、多くの猫が最も快適と感じるのは26度前後です。しかし、これはあくまでも目安。年齢や体型、毛の長さ、健康状態によっても変わります。
- 子猫・老猫:体温調節が苦手なため、25~26度前後
- 成猫(健康な若い猫):26~28度前後
- 長毛種(メインクーンやペルシャなど):24~26度前後
- 短毛種(シャム猫やベンガルなど):26~28度前後
湿度も重要!
温度と同じくらい重要なのが湿度です。猫にとって理想的な湿度は40~60%。湿度が高いと体温調整が難しくなり、熱中症のリスクが高まります。湿度管理には、除湿機能を上手く利用しましょう。
猫にとっての「暑い」「寒い」を見分けるサイン

エアコンの設定温度が猫にとって快適かどうかを判断するには、愛猫の行動や仕草を観察することが一番です。以下のサインを参考にしましょう。
- 暑いときのサイン
- 呼吸が荒くなる
- フローリングや涼しい場所に横たわる
- 食欲が低下する
- 寒いときのサイン
- 丸くなってじっとしている
- 体を小刻みに震わせる
- 布団や毛布など暖かい場所を探している
猫が頻繁に暑がったり寒がったりする場合は、エアコンの設定温度を少しずつ調整して、快適な温度を見つけてください。
エアコンの上手な使い方

猫の快適さを保つためには、エアコンをつけっぱなしにするのがベストです。「電気代が気になる!」という方も多いでしょうが、実はこまめにオンオフを繰り返すより、一定の温度でつけっぱなしにする方が節電効果があります。
エアコンを使うときの注意点
- 風向きは上向きに設定:冷たい空気は下に溜まります。直接猫に風が当たらないようにしましょう。
- 扇風機やサーキュレーターを併用:空気を循環させることで室内全体の温度が均一になり、猫が快適に過ごせます。
- 温度計と湿度計の設置:猫がよく過ごす場所に設置し、常に温度・湿度を把握しましょう。
外出時のエアコン設定は?
外出時はエアコンの設定温度を少し高めの27度前後に設定しておくのがおすすめです。急な温度変化を防ぎつつ、熱中症対策にもなります。また、カーテンを閉めて直射日光を遮るなどの工夫も効果的です。
熱中症の予防と対策

エアコンを適切に使っても、猫が熱中症にならないとは限りません。特に夏場は常に気を配りましょう。
- こまめな水分補給:新鮮な水をいつでも飲めるようにしましょう。
- 涼しい休憩スペースの確保:猫用のひんやりマットやアルミプレートを設置してあげると効果的です。
- 異変を感じたらすぐに病院へ:呼吸が荒い、ぐったりしているなどの症状が出たら、すぐに動物病院を受診しましょう。
まとめ
夏のエアコン問題は、猫飼いさん共通の悩みです。しかし、猫にとっての快適な室温や湿度を知り、愛猫の様子を観察しながら適切に調整すれば、暑い夏も快適に過ごすことができます。
ぜひ今回のガイドを参考に、今年の夏は愛猫と一緒に快適に過ごしてくださいね。